人気ブログランキング | 話題のタグを見る

菜園日記


by 花♪

夏とは思えない涼しさ^^

大陸からの冷たい空気が日本上空まで南下してきたせいでしょうか?
耐え難い猛暑からようやく開放され、30℃を越さない過しやすい気温の日が土日月曜日と3日間続きました。

土日はお仕事で帰宅後はヘロヘロだったのですが、月曜日の昨日はオフな一日だったので
「さぁ~、今日は一日暗室に籠るぞぉ~!」
と、真夏でもクーラー無しの暗室でお陰さまで快適に作業をする事が出来ました♪

すでにフィルムをデジタル化してネット上ではフォトアルバムにアップしていましたが、今回はその分の銀塩プリントです。引伸ばし機をラッキーからダーストM805に変えての作業でしたが、本来は集光式であったと思うのですが、何となくこの引伸ばし機は散光式なのかなぁ~?と思わせる程、良く言えば焼きが柔らかい、でも悪く言うと一寸眠い感じで、露光時間もバカ長~い!

無段階フィルター内蔵は有難いけれど、焼きの調子がまだつかめないのと、この露光時間の長さが気になります。

旧いラッキーを処分するべきか、場所をとるけれど手元に残しておくべきか?迷ってます…^^;

追記(8月24日):集光式と散光式が頭の中でごちゃ混ぜになってしまい文面に誤りがあったので一部余計な文章にラインを引いて編集しました。失礼しました^^;
Commented by at 2011-08-23 20:34 x
無段回フィルター付きそれって、カラープリント用ですよね?フィルター解除して使えばいい?(僕が使っていたのはオメガ社のスーパークロメガでしたが・・) ハロゲンランプでしょ?拡散用のランプハウス付きで・・・。
 引き伸ばしランプもそろそろ生産修了らしいから、そのハロゲンランプ仕様はこれから貴重な存在かもですね^^* ワット数を上げてみたらどう? でもランプハウスが焦げるかしらーー;
 露光時間が長いって事は多い焼きや焼きこみ時間に充分余裕があると言う事で焼き調子なれれば快適かもですよね?
Commented by sachiko_0906 at 2011-08-23 21:43
無段回フィルターは、マルチグレード印画紙用のフィルターで、0~5まで無段回のフィルターが内蔵されている優れものなんです。
【MULTIGRADE 100H】と言うモノクロ用の光源ランプ内蔵のキッドで、これは間違いないのですよ^^/

一寸ここ覗いてみて^^/
分からないのは、この引伸ばし機は集光式?散光式?集散光式?それから、コンデンサーの75と80の違いって何でしょう?もう一つ、本体を下から覗いた時に見える穴って(黒いビニールで塞いであるのですが…)、何の穴だったのでしょう?何か一つでも確かな事が分かったら是非教えて欲しいのですよ^^;
https://picasaweb.google.com/110094849495580839748/M805?authkey=Gv1sRgCOiNjZPC06KL8AE#
Commented by at 2011-08-23 22:03 x
穴はファンの下側にあるでしょ? ハロゲンは熱を持つから冷却用空気の吸い込みかな!ほんとは防塵用のネットかフィルターがあったのかも!コンデンサーの75・80は引き伸ばしレンズの焦点距離? レンズに依って変えるとか? 構造はハロゲンランプの光を発泡スチロールの箱に反射してフィルターを通過してレンズに行く・・・。散光式かな!
Commented by at 2011-08-23 22:14 x
肝心の支柱とランプハウスの距離が見えてない! 真上からみるとこの穴は丸見えですよね?
Commented by sachiko_0906 at 2011-08-23 22:28
3枚目の写真【左側面アップ】の、上中央左側にファンが見えていると思います。穴は白でさいの目に書かれたボックスの中(底)に開いているのですよ。

散光式の引伸ばし機の場合は、コンデンサーレンズが付かないのではない?コンデンサーは光を集める訳だから…
Commented by at 2011-08-23 22:49 x
ですね! どうやらミラーで反射してるようです。
さっき605のマニュアルサイトみつけて読んでたんだけど見失ってしまった・・。あの穴には下からコード付きの器具が差し込んでありました。
Commented by at 2011-08-23 22:59 x
散光した光がコンデンサーを通ってレンズにいってる!
そのコンデンサーはサイズは同じで球面の円弧が違う?レンズの収差の違いとか・・。
Commented by sachiko_0906 at 2011-08-24 00:32
うぅ~ん、コードつきの器具と言うのは、何となく光源っぽいですね~。もともとM805はカラー用の散光式引伸ばし機だったらしいです。それを、多分オプションでモノクロに変えたのだと思います。その時に、散光式の光源であるランプを取り外しちゃったのかなぁ~?あくまでも想像で、確かではないけれど…^^;

コンデンサーの違いは、そうですね!レンズの焦点距離できっとコンデンサーを使い分けるのでしょうね^^/

どうも有り難う~
Commented by at 2011-08-24 05:54 x
そう!懐中電灯みたいな形でした。
ランプハウスも白黒ヘッド・カラーヘッドあるみたいですね!
これくらいしか力になれませんでしたーー;
Commented by at 2011-08-24 06:24 x
ここでやってみたら?
805はないから605で検索よ!ヘッドは違うけどこんなもんかな?と思いました。
http://diplodocs.jp/lo/DURST
Commented by 暇人^^; at 2011-08-24 07:04 x
画像を見てるだけでも参考になるっしょ! 75.80はフィルムサイズによって変えるのでしょう。
http://www.durst-pro-usa.com/pdf/manual/L1200_manual.pdf#search='Durst Bimacon 80 Double Condenser'
Commented by sachiko_0906 at 2011-08-24 13:21
暇人さん、どうも有り難うございます^^/
実は英語はからっきしダメなんですが、写真が沢山載っているので参考になりそうです。写真用語だったら少しは分かりそうだし…^^;
多分、オプションでモノクロ用のキッドを組み合わせて構成した伸ばし機なのでしょうね。75,80も、フィルムサイズによる使い分けと考えるのが一番妥当ですよね^^/
ホントに有り難うございます。感謝、感謝です^^/
名前
URL
削除用パスワード
by sachiko_0906 | 2011-08-23 19:22 | Comments(12)